~質問文~
初めまして。
東京で理学療法士として働いている24歳です。
下記画像のツイートを拝見させて頂きました。
私は、今月から副業でパーソナルトレーナーとして働かせていただいています。
雪本様が仰っていたことと全く同じことで自分は悩んでいました。
ウエイトとコンディショニングは似ていますが、目的が全く違うものだと思います。
ありすぎる筋力は健康な身体の弊害となる場合もありますし、疲労度・満足度・達成度の低いトレーニングではお客様に満足して頂くのは難しいです。
お客様の目的を達成するには何が最適なのか、トレーニングの限られた時間でどうしたら満足していただけるのか、その上で私の基準でお客様の身体を捉えた時に足りないものをどう補わせるか、など普段の私のリハビリ業務ではあまり考えないことを、たくさん考えています。
病院とは違い、お客様を満足させなければ成り立たない商売であることは理解しているものの、実際にそれを提供出来ている自信はありません。
どうしても理学療法士として、動作のエラーやアライメント等が気になりなり、その動作やアライメントを最適化させなければ、怪我や過度な負担に繋がってしまうと考えてしまいます。
雪本様がどのように考え、ウエイトを大切にしているか等ご意見いたただけますと幸いです。
長文失礼いたしました。
コメント